○○会社 本文へジャンプ
はりの豆知識>鍼販売の変遷

鍼販売の変遷


鍼はよい鍼と昔から言い伝えられてきました。
鍼の販売は地方で取り次いでくれている方々がいました。主に農閑期の農家の人たちが行商で商っていたのです。作る側も手作業ですから冬は手に汗が出ません。昔は銀の鍼の全盛でしたから、酸化しにくいと言うことでそのように伝えられたものと思います。"はりや"も近県に行商に出掛ていました。治療院に鍼を置いて次回訪問のときにお代金頂き次につないで行く、 通販になってもかなりの期間この方法が続いていました。

郵便が明治6年から料金が全国一律になり、鍼の通販が盛んになったと思われます。お代金の回収も為替が明治8年に発足し、大いに利用され、振替口座が明治39年に使えるようになり、ますます通販として便利になっていったと考えられます。 後払いの通販でお代金の回収率はよいです。人間に治療する方々を自慢できる業界です。

昭和43年ごろから鍼灸の業界にも訪問販売の業者から参入を相談されて便利になるので成功するよと話し、それではと業者の参入があり、最初は二社でしたが あれよあれよと言う間に日本中に業者が増え便利になりました。当時は仕事を休んで鍼・ 医療用具を買いに行く、そのようでしたから成功しました。
その頃から鍼灸界も見直されてダイナミックに動き出しました。これら業者の出現も大いに鍼灸界に寄与されたと思います。


 戦後の鍼と治療代
 
   copyright©2000 Maeda Toyokichi Shouten all rights reserved.